ye11owtai1’s blog

明日は休み

Raptor Lake への感想

先日大枚をはたいてintel 13thでの自作PCを行ったのですが、早速後悔しています…

というのも13900KFは24C、32Tという家庭用PCには十分すぎるスペックを持っているのですが、その中身はPコア×8+Eコア×16というAlder Lakeに続くハイブリッド仕様で、AVX-512に対応していません

※AVX-512とはCPUの拡張命令セットのことでAVX-2(256bit)の後継にあたり、512bitのベクトル処理ができる。そのため科学シミュレーション分野では大幅に性能向上が見込まれているらしい。

正直計算化学や機械学習用途でPCパーツを新調していたので、ショックが大きいとともに、自分のリサーチ不足に苛立ちを覚えています。

もしこの記事を読んでいる人でRyzen 7950XとIntel 13900Kで迷っている人がいたら、科学分野の人であれば前者を選ぶべきです。7950XはAVX-512に公式対応していますし、Intelで言うところのPコアを16基も搭載しています。(さらにAMDはZen4シリーズの価格を見直していて、発売当初の9月と比べるとかなり安くなってきました。)

 

価格が落ち着いてきたとはいえ未だにコスパの悪いDDR5にしか対応していない点や、自分の持っているnvidiaのグラボとAMDのCPUを組み合わせなければならない点が気に入らなかったので、Intelでよかったと自分に言い聞かせるしかないですね…

 

気を取り直して、パワーアップしたPCでやることリストをあげておきます。

・wsl2のinstall、GROMACSのコンパイル

・外出先でmacからWake On Lanしてリモートデスクトップ()

CPU-Zを使ってPコアのみを計算化学ソフトに割り当てる

 

あと消費電力などの観点からやはり電源が750Wでは足りないと判断したので、

Corsair HX1000

という1000W電源に変えました。

また、メモリはPatriotのviperで32GB×4にしようと思っていたのですが、しばらくして使えなくなったというレビューが散見されたので

Crucial 3200MHz 32GB×4

にしました。メモリにヒートシンクがついていないのが心許ないですが、メモリOCは予定していないので良しとします。

 

また初代自作PCには10100FとGTX 1660 Superを取り付けたので、こっちも遊んでいきたいと思います。(使えそうなら研究室に連れて行こうかな)